 |
フレーリーって初めて見た 雪のことらしい |
2月8日(月)
また新しい週が始まりました。朝から雪予報ですが、ちらほらと粉雪は舞っていますが積もってはいません。少し出遅れましたがラジオ体操してから、今のうちに散歩。
家 10.17 == Osborne Road == Norreys Avenue == Ashridge Road 10.32 == Budges Road == Pigott Road 10.41 == Keephatch Road 10.44 == Stokes Path == Binfield Road 10.58 == Carina Drive 11.02 == Libra Crescent == Barrett Crescent 11.22 == Pyke Close == Elizabeth Road 11.34 == Osborne Road == Rectory Road == 11.44 家
後ろから犬の散歩のでかい犬に追い立てられて、キープハッチの北側の道路に出ましたが、新しい住宅を建てているところのかなり大きな道でした。あれ?気づくとそこはキープハッチの公園の見知ったあたり。公園の中の道は水溜りでドロドロっぽいので、車道を歩いてなんとかカリーナ・ドライブ側へ(通常は公園内の道を行くので)。
ぐるっと回って帰ってきました。
 |
キープハッチの端に出た |
 |
クリスマス飾りの凄かった家 |
クリスマスの時は派手に飾っていた家も見つけてみな、電飾ライトのコードはそのままにしているんだけど、ずっと1年中ってわけじゃないんでしょうけれど。
先週水曜日と日曜日と同じようなコースでした。
 |
小径 |
 |
手袋についた雪のフレーク |
ランチ後、窓の外、粉雪は舞っているものの積もりはしないんじゃないかなあ。風が強くて寒いです。
建物のベランダの階段に出て、帽子に雪を集め、結晶を撮ろうとあほな試みをしましたがあまりうまく行きません。外にいると寒いし、断念。夜まで雪予報。
夕食はお好み焼き。キャベツ買ったらお好み焼きは必須。
 |
気温はずっとマイナスで雪予報 |
 |
今朝8時37分 |
 |
お昼13時51分 |
2月9日(火)
続いて雪の予報も、朝起きたら、中庭はうっすらと白かったですが、表通りは屋根に少し見えるくらい。
家 09.14 == Osborne Road == Norreys Avenue == Elizabeth Road == Pyke Close == Mylne Square 09.33 == Barrett Crescent == London Road == Seaford Road 09.44 == Goodchild Road 09.49 == == Easthampstead Road == Gipsy Lane 09.58 == Langborough Recreation 10.18 == Howard Palmer Gardens 10.25 == Denmark Street == Market Place 10.30 == 10.33 家
粉雪の中、散歩に出て、スノーフレーク(雪の結晶)の写真を撮りました。時間は稼いだけど止まっては写真を撮り、なので、八千歩越すくらい?
目線の高さにあるとちょうどいいと思うんだが、なかなかこれが難しい。拡大鏡くらい拡大せねばならず、風もあるので揺れるのです。背景も選ぶのだけど、いいな、と思うところに雪が残ってくれていない。
葉っぱの写真ばかり撮りました。
 |
小径は少し雪が |
 |
車の窓の下に溜まっているのも 綺麗なのですが |
途中で手袋に引っ掛かったのをなんとか片手で撮影。
 |
苔も |
 |
車の後ろランプのところ |
 |
黒い欄干だとわかるかと思い |
 |
苔と一緒に |
 |
スノーフレークの宝石箱や〜 |
 |
くまさん 寂しそう |
 |
ヒイラギは光るんです |
 |
水溜りが凍っている |
 |
力作かな? |
 |
公園も真っ白 |
 |
手袋です |
一旦帰宅し、またお弁当を買うのにマーケットに出かけますが、帰ってきたら、粉雪がアラレになって降ってきました。でも積もるほどではなく、しばらくしたら陽も照ってきて。
ロンドン北部の友人はかなり降って積もっていたと言っております。
 |
アラレ |
夕食は残り物特集です。

カレーを作ろうとストウブで野菜と肉をまず、煮込みます。
 |
カレー粉入れた |
日本の厚生労働省のニュースをラインに入れてみました。
この、<英語 For English > っておかしい気がする。言語、って言いたいのでしょうが、ニュアンス的にFor を使うと「のために」だから「イギリス人のために」って感じる。 For Chinese は中国人の
ために、でいいかもしれませんが、イギリス人だけだったら、英語を使う他のアメリカ人やオーストラリア人はどうなるの?ってことになってしまいそう。< In English ><In Chinese >でしょうね。
偉そうにチャチャ入れでした。
しかも、平仮名だけの「がいこくじんのみなさんへ」も親切そうでどうなんか?平仮名だけ読めても説明知りたかったら英語に行くよね?
明日は最低気温マイナス7℃予報で、冷えぇ〜(ひえぇ)。
さっきまでヒーターがオンになっていたはずなのに寝室に行くとひやっとしてて、久々湯たんぽを出しました。イギリスの冬はこれ!省エネで長持ち。
2月10日(水)
うちの中庭でさらに比較。だいぶ雪は溶けました。
 |
火曜日のお昼の2時前 |
 |
水曜日のお昼 |
早く起きようと思いつつ、寒いな、と布団の中でいじいじ。天気は良さそうだけど、道が凍ってそうなので、午後からの散歩にしようかと、起きた途端に日本の妹からライン電話。びっくりしました。なんと母がまたこけて(転んで、2年前にも一回こけた)顔を打ったということで、救急車で病院に行き、病院に迎えに行って帰ってきたのです。顔(鼻から下)にでっかい絆創膏を3枚貼ってあらまあ。骨折などはなかった模様。大したことなくて良かったけど、足でも骨折して寝たきりになったらどうしようもない、と妹は脅したそうです。
先週だかに母に電話して、わたしは毎朝1万歩歩くようにしてる、と話すと歳を取ってあまり歩けない母が羨ましそうにしていたので、対抗して歩こうと思ったんじゃあ?
キルトの教室に月に1回行っているようで、行きはモノレールに乗って行き、帰りは歩いたのが稽古道具を入れた小さなキャリーケースがうちの近く、畑の中にある狭い歩道の溝に引っかかってバランスを崩して転んだらしいです。
 |
お昼のトラウト親子パスタ スモークトラウトとマスの子 |
家 14.16 == Osborne Road == Rose Street == Denton Road == Sturges Road 14.27 == Langborough Recreation 14.36 == Gipsy Lane == Southlands Road 14.44 == Waterloo Road 14.48 == The Poppies 15.00 == Ifould Crescent 15.04 == William Heelas Way 15.17 == London Road 15.20 == Draper Crescent 15.28 == The Poppies 15.39 == London Road/Three Frogs 15.49 == Binfield Road 15.52 == Barrett Crescent == Keephatch Road == Hughes Road 16.01 == Budges Road == Norreys Avenue 16.10 == Ashridge Road == Elizabeth Road 16.14 == Osborne Road == Rectory Road == 16.24 家
 |
水仙の株が出てます |
 |
池が凍ってます |
 |
ここは凍ってる |
 |
窓のガラスの葡萄たちがいいわ |
この辺りも住宅地と住宅地の間に散歩道がたくさんあって、池や公園もあり、いい環境です。
 |
いったんロンドン・ロードに出ますが |
また住宅地の散歩に戻ります。池がみんな凍ってます。
空の青いのが反映して綺麗。
 |
こちらの池も凍ってます |
 |
スケート出来そう? |
 |
可愛い猫 |
夜も残飯処理ですが、冷凍していた照り焼き鶏を焼き直し、どんぶりにしました。
上段右からコールスローと漬物、味噌汁です。久々の和食風。
2月11日(木)
中国の太陰太陽暦で旧正月。春節ですね。
ロンドンの中華街ではいつもイベントやお祭りがありますが、今年はまた続いて中止だろうなあ。
家 09.30 == Osborne Road == Norreys Avenue == Hughes Road 09.50 == Campion Way == Clover Close 09.52 == Twycross Road 09.55 == Montague Close 10.00 == Buckthorn Close 10.06 == Sorrel Close 10.09 == Rosebay 10.18 == Victoria Walk 10.19 == Dowles Green 10.25 == Keephatch Road == Green Croft 10.27 == Pigott Road 10.30 == Ashridge Nursery 10.34 == Osborne Road == Rectory Road 10.45 == 10.55 家
ここんところ、朝の気温はマイナスがついてます。凍結が怖いので、今週は森や林の中は危険と、住宅街めぐりです。見つけた小道を逆さに回ったり、別のと引っ付けたりしながら、同じようなコースをぐるぐる回っています。
 |
じめっと凍ってる湿地帯 |
保育園(ナーサリー)に繋がる小道です。学校が開いている時は通れます。昨日夕方に前を通ったら閉まってた。
お昼は出来合いのチルドのパイシートで、デニッシュを作りました。ブルーベリーのジャムを入れて焼いただけ。3つとも平らげちゃった。
徒歩15分のスーパーに行って、しこたま買い込んだ。ここは遠いので1ヶ月に1回にしようと思っているのですが、いろいろ目新しいものを見つけてはつい買ってしまう。今度来る時まで待てないからいいや、今買っちゃえ、とか。
裏のスーパーだと安売り情報がすぐわかるのですが、ここは安くなっているときに買っておかないとすぐ変わってしまうので。また、この頃出てきた、このスーパーの会員カードを持っていると安くなる、というもの。ちょっと優越感?があって、つい、買ってしまいます。
今日はヨーグルトに、貝柱、チーズなどが優待割引になっててお得な気がします。ちょうどほしかったし、嬉しいサプライズにもなりますね。
夜は3日間煮込んでいたカレー、いきなり「焼きカレー」にして食べます。テレビでやってたの、食べたいなあ、と思い、カレーを作ったので。卵を真ん中に落としてチーズで覆い焼く。目玉焼きが中に入ってます。
2月12日(金)
家 09.43 == Milton Road == Acorn Drive == Cantley Park 09.55 == Warren House Road/Keephatch Road 10.01 == Leney Close 10.05 == Ashridge Road == Pigott Road == Blake Close 10.21 == Culver Grove 10.25 == Seaward Drive 10.32 == Payley Drive 10.44 == Sorrel Close 10.45 == Buckthorn Close 10.48 == Pyke Close 10.56 == London Road == Wescott Road == Denton Road 11.05 == Market Place 11.08 == 家

 |
小川も凍ってます |
 |
空が綺麗 |
 |
郵便ポストの隣にポストマンのカートが
|
 |
ランチの焼きそば |
夕食は居酒屋オープンで、9月に歩きに行った、ピーク・ディストリクトで買ったペールエール(地ビール)をやっと開けました。
航空会社の旅行会社向けセミナーがあったので、参加。主にイギリス入国と日本入国の規制についてです。あっさりと30分で終わってしまいましたが。

2月13日(土)
朝、寝室の窓に露が凍ってへばりついてました。
土曜日はマーケットでお寿司を買うので、それに合わせ、逆算して、10時前に散歩に出ようと思います。外の道路は真っ白で、凍ってそうで、怖そうに見えるが、出てみるとそうでもなかったです。
家 09.53 == Milton Road == Acorn Drive == Bishops Drive == Cantley Park 10.11 == Warren House Road/Keephatch Road 10.01 == Leney Close 10.27 == Crutchley Road 10.34 == Ashridge Road == Norreys Avenue == Lawrence Close 10.43 == London Road == Wescott Road == Denton Road 10.52 == Market Place 10.55 == 家
しばらく入らないようにしていた、カントリーパークの中へ入ってみました。散歩道も先週の泥道からだいぶ乾いているので歩けます。でも両サイドの芝生のところは泥っぽい。
 |
フットパスの工事するらしい しばらくは入れないか |
天気が良いので人は多そうですが、朝はマイナス3℃でした。
 |
工事してます |
 |
黄色いサインが |
 |
町の駐車場にも |
お寿司のランチの後、午後2時からまたセミナー。
ロイヤルバレエの日本人ダンサーお二人が出演され、トークの楽しいひとときでした。
居酒屋オープンはチキンの醤油漬けを作りました。手羽先を買ったのですが、自分で処理して半割のミニスティックにしましたよ。日本だったら処理済みのものが簡単に買えるのだろうけど、この辺りはシェフの試練です?
 |
豚バラ煮付けと共に |
2月14日(日)
世間はバレンタイン・デイ。
イギリスのバレンタイン・デイは夫婦とか恋人同士でカードやプレゼントを送り合うみたいです。スーパーにはバラの花はじめ、花束も出てきます。今年は週末ですが、平日に当たると会社の同僚たちは、昼休みにスーパーで購入した「バレンタイン・ディナー・セット」みたいなのを買い込んでは会社の冷蔵庫にどっさり入れてたのを思い出します。
わたしは今年も関係ないですけど。ハート型のストウブ鍋を購入したので、兼ねてから作りたかったパンを焼いてみたいのですが食べるものがいっぱいあって、冷凍庫もいっぱいになりつつあるので、入れられそうにないし、ちょっと来週に延ばそうかな。。
家 09.39 == Milton Road == Jubilee Avenue 09.48 == Copse Drive 09.54 == The Rise == Clifton Road == Brook Close 10.02 == Mill Close 10.05 == Reading Road == Woosehill/Morrisons 10.13 == Medway Close 10.17 == Blenhaim Close 10.23 == Trafalgar Close 10.26 == Heron Road 10.33 == Limmerhill 10.41 == Limmer Hill Road/Barkham Road 10.47 == Folly Avenue 10.53 == Roberts Grove 10.59 == Viking Field 11.05 == Tanners Row 11.08 == Evendons Primary School 11.14 == Luckley Road 11.19 == Luckley Wood 11.23 == Ludgrove 11.26 == Gipsy Lane 11.44 == Langborough Recreation 11.46 == Howard Palmer Gardens 11.53 == Denmark Street == Market Place 11.54 == 12.00 家
午後から雨予報なので散歩に。空はどんより曇ってます。ここ3日間くらい乾燥した天候だったので、しばらく避けていた、泥道コースに行ってみようと思います。夏の間もなかなか続けて晴れる機会がなくて行けなかったのですが、ジョエルパークの裏からぐるっとウーズヒル側に抜け、バーカム方面に遠出して、そこから入るという。
昨日、カントリーパークの歩き道が乾いていたので大丈夫かと思ったのですが。
日曜日だし、まあ、雨は降ってないので、散歩の人出半端ない。こんな田舎道、歩く人いるの?というところにいっぱい人が出てます。やはりみな、外に行きたいのね。
今日のコースは比較的大きな道路や散歩道が多かったので、すれ違うのもオッケーでしたが、中には細い泥道もあり。やはり、線路沿いの林のような歩き道はドロドロのところが1箇所ありました。なんとか端を歩いてクリア。それでも犬の散歩や人が歩いてます。
細い道だし泥を避けるにはチョイスがないので、しばらく手前の広いところで、大家族の一団を待ってたりとか。人が手前で待っているのに、大人数で喋りながら歩いているから途中で子供を待ったりとか、なかなか通り過ぎてくれないの。時間がかかって仕方ありません。
知らないところを歩くのは楽しいし、フレッシュな感じがします。バーカム・ロードの向こうにまた新興住宅地のようなところを見つけ、他のこの辺りと同じように、児童公園や芝生のフィールドが住宅街に設定されています。
似たような感じなんだけど、これだけ住宅地があるってすごいわね。
それに学校も多い。ウォキンガムには本当にたくさんの学校、小学校やナーサリーがあります。
 |
水仙も |
 |
小道から小道へ |
 |
まだスターが |
ぐるっと大きく回った甲斐あって、16000歩!でした。
 |
ゴールドのBMW |
 |
この小道も好きです |
 |
こんなところに広いフィールドGA
|
 |
住宅地に入ります
|
 |
イートン校に行く前の男子寄宿舎学校
|

 |
|
 |
凍ってます |
 |
コロナ模様わかる? |
 |
うちの前にも |
黄色いサイン復活。コロナ模様に気が付きませんでした。
 |
ネギ育ったでしょ |
 |
豚バラうどん |
鳥手羽唐揚げに、パイシートで作ったチーズスティック。
 |
ハート型パン、やっぱり作ってみました |
 |
カレーパイ はみ出ちゃったけど |

自家製、10月に仕込んだスロウのウォッカも飲んでみました。
甘いけど、トニッククォーターで割って、まあまあ、いけるよ。
<今週の平均歩数>
今週は朝は氷点下の気温が続く中、寒さにも凍結にもめげず、がんばりました。
確かに歩くのは寒かったけど、天気はよくて気持ちいいし、凍った池なども発見できて良かったと思います。
<コロナ関連の目次です> いつまで続くかな。
途中別の記事も入れているので、続きの番号ではないところもあります。
新型コロナウィルス感染関連日記
「770 新型コロナ感染関連日記 2月8日から1週間 」スノーフレークと凍った池
コメント
コメントを投稿