投稿

1026 暑い夏の過ごし方

イメージ
水補給 今年はイギリスも暑い夏です。 6月の終わりから暑くなり始め、30℃を越える日も。最終の日曜日に屋外のアンティークフェアに行ったのですが、暑かったです。 ミニ扇風機 7月になって、また暑くなり、ついに、唯一の扇風機、USBケーブルで繋げる小さなのを出しました。週末家にいたら、ほぼ全稼働。 会社にもクーラーはないので、窓全部、ドア全部開けて8台くらいある大小の扇風機も全稼働。 30℃超える暑い日予報が出ると「自宅勤務令」が出るのですが、うちより多分会社の方が涼しいし、と会社に行ってます。家はリビングの日当たりがいいので、昼間暑いかも。寝室は東向きですが、こっちの方が涼しい感じです。 寝る時まで暑いって、あまりないイギリスなのですが、上の階とはいえ、窓を開けて寝るのはちょっと、なので、ついに保冷剤をタオルに包んで枕にして寝ました。 7月2日に会社から帰ってきたら、ハエが大量発生!リビングの窓は左右2つあるのですが、右側が開かないので、左しか開けられません。その左の窓にうじゃあといたので、ともあれ、できるだけ広く窓を開けて、うちわで仰いで、追い出す作戦、 なんとか追いやりましたがまだ3匹くらいウロウロしている。右の窓に逃げられると出せないので、もう必死。 ずっと窓は開けてたけど、日本の百均で買ってきた、食器棚用のシート、これを簾のようにいつも設置しているのですが、きっちり閉まるわけじゃないので入ってきちゃうのかしら。 左>リビング 右>寝室 寝室側は中庭に面しているのでほとんど虫は入ってこないのですが、何年か前、ここでハエが大量にいたこともあります。リビング側は木が多いから、ハエはともかく、蜂が入ってこないか心配。 日本のマクドでついてくるおまけ、て涼しそうでええな。 右>連日の気温、これは7月11日からの週。 近所のハニーサックル。いい匂いがしてます。

1025 イギリスのスーパーの日本製品パクリ フルーツサンド

イメージ
友人が見つけた!と言って教えてくれたのですが、イギリスのスーパーで日本式のいちごのフルーツサンドが食べれるって。いちごの季節に合わせ、期間限定で売り出したようなんです。 日本のフルーツサンドやん、って感じ。 イギリスのウィンブルドン(テニス)の時期はいちごの季節。イートン・メスや、ストロベリー&クリームが出回ります。それにヒントを得たのか、大手スーパーが売り出したこれ。すっごい興味あって、日本人の友人の間で盛り上がりました。 ウォーキンガムにはガソリンスタンドの小さい店舗しかなくて、行ってみたけどやはりない。その代わり、サンドイッチに使っているレッド・ダイヤモンドというイチゴを見つけました。しかも安くなってるし。ラッキィ。 早速会社でおやつに食べる。甘くて美味しかった。 フルーツサンド、友人は勧めるほどは美味しくなかったというのですが、一回試してみたい感じ。 別の友人はパディントン駅の構内で見つけた、といい、マーマイトのサンドイッチも発見。 ジャパニーズ・ミルクロールという日本関連もありました。確かにふわふわで美味しいですが。 ついに、7月5日にロンドンに出た際、駅構内店で見つけましたが、値段が友人に聞いてたより30p高かったので、わざわざ外の大規模フードホールに行きました。 あった、あった。4つしか残ってない。すごいな。 オペラの幕間に食べようと買ったのですが、お昼友人と食べ放題に行って、お腹がいっぱいで食べる気にならず、次の日朝食にいただきました。耳がついてるんです!まあイギリスのサンドイッチは皆耳がついているけど。 お味はなかなか良かったですよ。これ、サンドイッチかデザートか、で論議になったらしく、イギリスは日用品には税金がかからないのですが、贅沢品(デザート)にはかかるので。 近くの水補給所 暑いからね 広告の看板まで。 この日は夕方オペラ観劇だったのですが、すごく懐かしい友人とランチにも行ったのです。ロンドン・プライドのLGBTのパレードがあって、カラフルな衣装の人たちでごった返してました。 男性同士のカップルの犬もカラフル。

番外編 夏恒例のアンティーク・フェアで仕入れた小さなグラス

イメージ
6月30日の日曜日に、大きなアンティーク・フェアに友人と行ってきました。昔、コロナが明けてすぐくらいに一回行ったのですが、このフェアは通常平日にやっていて、日曜日は特別に夏、年一回くらいです。 サンバリーのアンティークフェア Sunbury Antique Fair  会場はケンプトン・パーク Kempton Park の駅からすぐの競馬場です。 前回はどっかで乗換えてケンプトン・パークの駅まで時間かかったのですが、ステインズ Staines からバスで行けるとわかったので、その方がちょっと早いかな。ウォーキンガムからステインズまで列車で約40分、そこからバスで20分ほどです。 当日は30℃くらいになるという猛暑日の予報なので、友人と待ち合わせをして、列車がちゃんと来てくれることだけを祈りました。 暑いと(寒くても、雪が降っても、風が強っくても、だけど)すぐキャンセルになったり、遅れたりするんです、列車。これは動かしている人間に原因があると思いますが、暑いから仕事行けない、とか。 ともあれ、列車はちゃんと定刻に来て、10時過ぎに会場の競馬場に到着。すでに入る人の長い列ができていて、入り口で入場料2ポンドを払い、中に入ります。午後から暑くなるので先に外のお店を見て回ることにします。友人の友人もロンドンから来ていて、何度か会いました。 一通り回ったので、11時半くらいにお昼に。 ハンバーガーのキッチンカーなども出てるのですが、高いし並ぶから、とお弁当を持参です。入口近くのピクニックエリアを目指したのですが、炎天下なのでどうしよう、奥にカフェがあって、閉まっているけど椅子が出てて休憩できそうなのでそこで食べました。屋内で涼しいし、椅子もあって良かった。トイレも建物内にあります。 お昼からは建物の中のお店を見ましたが、そんなに広くはありません。 真ん中の洗面台いいなあ 左> 食器棚、かわいいなあ。 庭があればこういうディスプレイもいいなあ。 友人はリビングに置く小さな食器棚を探していて、見事、マホガニーのエドワリアンの棚をゲット。コーヒーカップなどを並べるのだと、楽しそうでした。 エドワリアンというのは、エドワード七世、ヴィクトリアの息子です。1901 -1910 の間の時代のことで、日本だと大正時代になるちょっと前の明治末期くらいかしら。 サイトの配送会社の運送代...

1024 石楠花の森、今年は気づくのが遅かっった

イメージ
ずっと2年くらい行ってなかったのですが、うちから歩いて3−40分のところに石楠花の咲く森があります。秋は栗林なのですが、6月には石楠花が山のように咲いてます。今年は見よう、と6月初めだったかな、と思いつつ、週末いけず、やっと22日に見に行ったのですがすでに遅かった。 もう枯れてて終わってました。残念。やっぱり、5月終わりくらいから気をつけて見に行かないとダメでしたね。寂しい写真だけですが、一応いくつか撮ったので入れておきます。 もう枯れてて緑の葉っぱのみです。 咲いてたら一面ピンクのはず。 帰りに猫を発見。 森から住宅地に出る素敵な散歩道も発見。明るいところに出たら猫がいました。 この前の週にギルドードの友人宅に遊びに行って、久々川沿いを散歩したのでその写真も入れておきます。 もう成長してると思ったのに、ちび鴨を連れた親子が二組もいました。 この日もいい天気で、いいお散歩日和でした。