投稿

ラベル(wine)が付いた投稿を表示しています

731 新型コロナ感染関連日記 8月10日から1週間

イメージ
あああーーー。水曜日で足そうとしたら全部まっちろになってしもうた。なんでやねん!上書きしない限り、更新されないはずなのに。。。 気を取り直して。。。一からやり直しでしたわ。 8月10日(月) 今週は珍しく、ずっと暑くてピーカン予報。 大家が来るかと午前中は散歩に行かず、待ってたのですが、来ないので、一番暑い午後の散歩となってしまいました。森の木陰は涼しいので、木陰コース。 家 14.42 == Holt Lane == Joel Park 14.55  == Cantley Park 15.16 == Bishops Drive 15.27  == Rectory Road  == Waitrose 15.37 == 家 07.46 8376歩 公園前のバス停 人影まばら 裏のスーパーです ランチは焼きそば、夕食もハンバーグとステーキにシシトウ、残りの焼きそば添えで。 ワンプレート 8月11日(火) 今朝は大家の来る前に、早めに散歩。 昨日と同じようなコースですが、気温が高くなる前、朝早いと涼しいです。 でも昨日より、見かける人は多い。犬の散歩にジョギングに、四人の杖をついたおばさんたちのウォーキンググループもいました。 家 07.23 == Acorn Drive == Bishops Road  07.35 == Cantley Park 08.02 == Acorn Drive 08.09   == Rectory Road  == 家  8874歩。 レトロなミニを発見 飛行機が飛んでいた 朝もやがかっている? またも公園の芝生刈りのトラクターを見ました。 暑いので家の窓全開。 リビングの2つある窓の片方は開かないので一つだけ。ハエや虫が入って来ると嫌なので、日本の100均で買った、戸棚用のレース風敷物を網戸代わりにしています。 立てるように置いておけ、カーテンのように風でひらひらしないので便利です。 寝室の窓 リビング お昼はマーケットのエビフライ弁当。 夕食は昨日の残り物なので写真なし。 8月12日(水) 家 06.59 == Acorn Drive 07.06 == Bishops Road  == Cantley Park 07.20 == Rectory Road...

今年のボジョレーヌーボー 2015

イメージ
定義はフランス・ボジョレー地方でガメイというぶどう品種だけから作られるその年の新酒。 フランスから遠く離れた日本では毎年やんやの大騒ぎのようですが、海隔てた隣のイギリスは何の話題もありません。 前の記事➡「 ボジョレ・ヌーボー解禁日 」      「 ボジョレ・ヌーボー ロゼ見っけ 」 Wは例年、ボジョレの帝王、ジョルジュ・デュブッフのヌーボーをコラボして出しているんですが、今年はついに、ここのでなくなりました。 お値段は £7.99 と例年並みですが、安くはないのですが、Jean-Paul Baltier というメーカーさんのよう。 早速飲んでみましたが、まあ、まあ、かな。8ポンドも出せば結構いいワインが飲めるというのも、ワイン仲間での結論なんですけど。 MS に至っては、21日の土曜日の時点では、「ボ」の字もなし。いつも片隅にこそっと置いてあって、しばらくするとふつーの「フランス」セクションに紛れてしまうのですが、さがしてもなし。 2014年やねん 見つけた!と思ったら、なんと、去年のロゼのヌーボーをまだ残って出している。。。しばらく前にはセールで安くしてたんだけど、それでも売れ残ったようです。。。。 ヌーボーとはよもや言わんやろって。。。 ヌーボーは新酒なんで、ふつーその次のイースターまでには飲まないと、だめみたいですよん。 ことしは夏が暑くていい出来のようでしたのに、ざむねん。 11月30日に見つけました。MS のボジョレーヌーボー。やっと。 値段札もなく、普通にフランスワインの一角にこっそり?隠れるように?置いてありました。去年と同じチープなプラスチックボトルで、£7.50。ロゼもありましたぜ。 こんな置き方じゃあ、売れんぜよ! こちら、ロゼ © Mizuho Kubo , All rights reserved…November,  2015

贈答にも使えるお薦めワイン 赤編 

イメージ
赤ワインは難しいですねえ。あまり飲まないし、でもいいのは本当にこくと丸みとバランスが取れてて至極の幸福って感じ? スペイン、リオハ(地方)です。 Cune Reserva クーネ・レゼルバ W  £12.99 樽で熟成した、ってのが出てた。 Cune クーネ Barrel fermented W £10.49 リオハ、昔ワインツアーで行ったボデガ(セラー)のヴィーニャ・アラナのレゼルバ  Viña Arana Reserva   W £22.49 ウニコのヴェガ・シシリア Unico Vega Sicilia ルエダ地方ですが、この辺りとなると100ポンド仕事? ティスティング・クラスで飲む機会があり、それは満足。高いだけある? イタリアもけっこういろいろあってスーパーで見つけたモンタルチーノのブルネッロはこれだけ。 Spalletti ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ Brunello di Montalcino S £23.00 ブルネッロもいまや、20ポンド代だもんねえ。 スーパー・トスカーナと言われるサッシカイア Saccicaia 半ボトルで40ユーロくらいのを2000年に買いましたが、飲んじゃったー。美味しかったー。 本家フランスはいっぱいあれど コート・ドゥ・ローヌ (地方) の クローズ・エルミタージュ Crozes-Hermitage,  Côtes du Rhône  M. Chapoutier シャプティエは有名ですが、いいですねえ。やはり。 Les Meyssoniers S £16.00 今でてるのは 2012年 ボルドーのサンテミリオン Bordeaux  Saint - Émilion ボルドーはポイヤック Pauillac が好きなんだけど、高いからいつもは飲めないや。 ポイヤックについては逸話があり、まだフランスの通貨がフランのとき、高いワインを買ってしまったんです。当時は10ポンドが100フランという計算しやすい換算レートだったんです。なのに!数字に弱いわたしは、400フランというポイヤックのワインを見つけ、4ポンドと間違...

贈答にも使えるお薦めワイン ロゼ編

イメージ
イギリスでは夏、ロゼをよく飲みますね。 こっち来てからよく飲むようになったと思う。 一口にロゼと言っても、色も微妙に違うし、味も甘口から辛口までさまざま。 飲んじゃってるので 色がわかんないが かろうじて残ってたグラス フランス  イチオシはコスティエール・ドゥ・ニームのロゼ。 南仏に夏行ったときに飲んではまった。 飲んでから瓶を撮っているという。。。 メーカーは違うけど、ソーホーの台湾料理の店でコスティエール・ドゥ・ニームをハウスワインにしてたのにはびっくり。美味しかったけど、このごろ変わったみたい。 南仏のミシュランレストランででてきたのを見つけました。 上のはイギリスでも買えます。  WF £8.99( だったかと )あとで写真を入手できたら足します。 アルゼンチンの赤のぶどう種マルベックのロゼがあった。 なかなか良いです。こくがあって。 Finca Flishman Rosé  Malbec  W  £7.99 ピノタージュのロゼも美味しかった。 W £8.99 イチオシこれ。 安くなってるとすぐ買いだめる。やはり、ロゼと言えば、プロバンス(地方)。 Côtes de Provence エスプリ・ド・ブガニー Esprit de Buganay バーガンディー(ブルゴーニュ)じゃなくて、ブガニーです。 コート・ド・プロバンス(地方)。 W £10,99 おなじく、プロバンスのロゼ。 Côtes de Provence Mirabeau W £9.29 あとは白で紹介したロワール、同じメーカーのロゼ版もいけます。 Loire Le Grand Ballon W £8.49 こちら、ワイナリーにも行きました。イギリスのメーカー、デンビースのロゼ。 Denbies Rose Hill W £11.99 スーパー注> S = Sainsbury T=Tesco W=Waitrose WF=Whole Food 3色ご覧になりたい方 👇👇👇👇👇👇 「 贈答にも使えるお...