城崎温泉で見つけたもの
| 麦わら細工の土鈴 |
円山川温泉の宿に飾ってあった麦わら細工の土鈴を母が気に入って、見つけようということになりました。
宿で見たのは売り物でなく、その宿のために特別に作ってもらったということで、城崎温泉にいけば「麦わら細工」として、購入できるのではないかと言われました。
| 「こうのとり」の産地 |
| 松葉がに 動いてました |
| 駅 |
| 津居山のしるしー |
| 駅近くの休憩所 |
![]() |
| 古いポスト発見 |
| 外湯のひとつ、地蔵湯 |
![]() |
| 柳の湯、本日休業 |
![]() |
| 志賀直哉の碑 |
| 駅前の「下駄」奉納 |
![]() |
| 各旅館から |
麦わら細工伝承館へは駅からだと徒歩7−8分くらい。途中で見つけて行ったのですが、うちは「土鈴」はおいていません、とのこと。「かみや」さんというお店を教えていただきましたが雪が降ってたし、荷物もあったので、ごろごろで雪かきするわけにもいかず、断念しました。
| 宿の土鈴 |
さっき、通り越した城崎文芸館に聞いて見られたらとも言われたので、行ってみました。お店では麦わら細工を作ることもでき、完成品も売っているけど、土鈴はありませんでしが。が、ついにそれらしきものを見っけ。土鈴ではないが、形が似ています。土鈴は「かみや」さんの登録商標なので、他ではない、とのこと。
| 菖蒲と金魚 |
| めだかとへび |
| こちら掛け皿 |
| 今年の干支・巳 |
| 猫もいます |
| 巳年の皿 |
宿の土鈴たちは、この「かみや」さんというお店の二代目の作だったようです。
| 細かい細工ー |
母はこの置物で満足していたようですが、帰ってから、ホームページを探すとありましたー。まさにこの土鈴。
また行かなくちゃねー。
© Mizuho Kubo , All rights reserved January, 2013





コメント
コメントを投稿