ベルギーで買ったもの、おみやと食べたベルギー料理の集大成。これでひと記事できました。
チョコレート屋さん
 |
ガレー |
ベルギーはチョコレート屋さんがいっぱいありますが、有名なものだとゴディバ、ノイハウス、レオナディスなど。イギリスでも買えますが、ベルギーでしか買えないというメーカーを読んで、買って帰ろうと。
リエージュで買って帰ろうと思って行ったのに休日で空いてなかったチョコレート屋さん、ブリュッセルにもあったので買えました。
リエージュの宿に置いてあって、美味しかったです。
小さいバーになっていて、ダーク、ミルク、味もヘーゼルナッツ、ラズベリーなど。
リエージュらしいなと思ったのが「カフェ・リエージュ味」
 |
ビスケットとかもね |
スーパーでも、ベルギーコーナーを見つけ、ベルギー産の板チョコなどお土産にしました。イギリスや日本で売ってないのを探しました。
ゴーフル(ワッフル)
これまたベルギー名物。地方により形が違うといいます。リエージュは角が取れててちょっと丸いのです。
 |
ディナンで見た看板 |
リエージュ・ワッフル。
ポロックスという店が有名らしい。
リエージュ最初の夕食。バーベキューレストランでフルーツビールとステーキ。
野菜の串焼きも注文。
 |
中がピンク |
自家製マヨが4種類もきた。
ガーリック、マスタード、胡椒入り、そして普通のやつです。食べてから気づく。しまった。
宿のコーヒーマシンでいっぱい。これが美味しかったです。
リエージュ2日目のランチ。
伝統レストランっぽいところでタルタルトーストがあったので食べて見ました。ちょっと味がなかったかな。
量が多いし、お腹いっぱいになりました。ここで傘を忘れて、取りに帰ったのですが、ちゃんとあってよかった。
リエージュ3泊目、最後の夕食
肉が続いたので、月曜日に行ったら閉まってた海鮮レストランへ。ここ、
突き出し。
えびコロッケ。1個、2個と注文できる。1個と言ったつもりが2個きた。でかい。

 |
中もクリーミィ |
メインは旬のアスパラとホタテにしました。
これあたり。前菜のサイズとメインサイズ選べたけど、どっちも前菜サイズでよかったなあ。
今日はデザートも頼もうと、カフェ・リエジョワ。
南仏に行った際、これはコーヒーと思っていたら、コーヒーのかかった、パフェだったのです。それを期待して頼んだら、なんと、アイスコーヒーでした。リキュールかなんかが入っているようでしたが、お腹的にはこれでよかったかな。カップ3杯くらいありました。これだけで12ユーロはすごい。
 |
甘くてミルクも入っている |
(左)こういうのだと思ってたんですよね。
リエージュではこのコーヒーの大会もあるそうです。
 |
レストランの外観 |
月曜日に見た時は閉まっていてそうも思わなかったのですが、中に入ると素敵なフランス風なインテリアで、高そうな雰囲気を醸し出していました。予約なしでも入れてよかった。
 |
ブリ・ベルジュ |
スーパーで美味しそうなチーズ見つけてしまいました。黒ビールも味見。
冷蔵庫があるからいいね。でも一人だとなかなか量が食べれない。持って帰れないからここにいる間に食べてしまわないと。
ディナンでお昼
レッフェのカフェ・レストラン。伝統的メニューがいっぱいあり、迷います。
肉団子、ブレ。これも1個2個と選べるようですが、ここは2個来ました。
今日は宿のアパートで
近くのワッフル屋さんの就業間際に飛び込んでワッフルゲット。
スーパーで買ったツナのサンドイッチとブリ・ベルジュ、チーズです。クリームのような柔らかさ。
アントワープ
後から見たら伝統料理のレストランだった。このフルーツビールシリーズ、ナミュールでは見なかった(気づかなかった)が、名前に懐かしくて、頼んでみました。美味しかった。スーパーで探したんだけどなかったんです。
ブランシュ・ド・ナミュール、ナミュールの貴婦人、とでもいいますか。
旬の白アスパラ、嬉しい。卵がかかっているのも面白い。
こちらが「緑のうなぎ」です。骨付きのぶつ切りだけど柔らかい。ソースはハーブなのか、不思議な味でした。やっぱり、鰻は蒲焼かなあ。。。
ベルギーで、マキアートを頼むとなぜかこれが来る。カプチーノっぽいのだが。
この看板メニュー、全部食べて見たいわ。
アントワープ駅構内の素敵なカフェ。ブリュッセルに移動まえの朝にコーヒー飲もうと寄ったのですが、ビールにも惹かれましたねえ。飲まなかったけど。


コーヒーはロシア風、ってのがあって、どんなの?と聞いたら、生クリーム、と言われたので頼んでみたら、ウィンナーコーヒーみたい?生クリームがどっちゃりで美味しかった。
食事後にホテル近くのルーベンス・インでいっぱい、いや、2杯飲んだ。
 |
フルーツと |
 |
地ビール |
横で男性のグループが誕生パーティーやってました。別隣にいた老婦人、コーヒーとビールを3杯くらい頼んでた。
ショッピングセンター内のお菓子屋さん。ワッフルのトッピングも素敵。
最後の晩餐、ブリュッセル、ロブスター専門店
 |
ドアノブ、ホタテ |
セント・キャサリン教会のところです。この辺り、海鮮レストランが並んでいて、ずっと昔に友人と来て、どこかでロブスターを食べたのです。どこの店だったか覚えてませんし、もうないかも、ですが、情報でここが美味しいというので来ました。サイトを探すと、午後7時から、になっていて、いやあ、お腹すいた、待てない、6時ごろ食べたい、と思ったのですが、とりあえずどっかのバーで飲んで時間を潰そうか、とうろうろして一回りして戻ってきたら6時半ごろ開いてたので入りました。
突き出しが出て、前菜はまたえびコロッケに。
これは、リエージュのレストランの勝ち、かな。
 |
えびコロ |
 |
エプロン |
 |
メイン |
メインはもちろん、ロブスター。半身でいいけど、いろんな種類があります。ソースを選べるのですが、シャンパン・トリュフにしました。
すると思ったのと違うのが来た。このソースがスープぐらい液体なんです。スプーンが置いてあった意味が今わかる。
エプロンもテーブルに来ました。
ロブスターはとっても美味しくて、えび味噌もちゃんとあって嬉しい。
デザート、クレーム・ブリュレとコーヒーまで頼んじゃった。
スーパーで。
仕入れた水はベルギーはどうも、炭酸入りをペティヨン、というらしいく、表示もされてました。初め聞いた時は??でしたが、フランス語でもフランスのフランス語とはちと違うのね。
スーパーでよく見るメーカー。レストランの水グラスもこれだった。もうイギリスのスーパーでは見ない、わたしの好きなメーカー、バドワもあって感激。
しこたま、フルーツ・ビールを買いましたわ。チェリーもあったけど、ラズベリ入りというのもある。ベルギーではひたすらピンクのビールを飲んでました。
イギリスでは買えないレッフェのロゼもよかった。本場は違いますね。
ブリュッセルのホテルの近くにアジア系の巨大スーパーがあり、中国、韓国、日本食、なんでもありで和食材に目が入ってしまいますが、胡麻ドレとかもあり、思わす買って帰ろうかと。買わなかったけど。
ルクセンブルグ在住の友人に言ったら、日帰りで買い出しに行ったそうです。近いからいいよね。
なぜか、ライスペーパーを買って帰ってきました。ライスペーパー、イギリスだと、でかいのしかないからつい躊躇してたのですがこれだったら大丈夫かな。
 |
ライスペーパー |
最後のミディ駅でユーロスターに乗る前に駅の向かいのパブで飲んだ赤いやつ。スーパーでも見たけど、これは味はまあまあ、かな。絵柄は小人で可愛いんだけど。
ユーロスターの待合室のショップも充実していて、ベルギービールびっしり。
 |
マーレーズ |
昔、ロンドンにベルギー・レストランがあり、よく行ったのですが、そこで飲んだビールの銘柄を思い出せなかったのですが、多分これ。マーレーズ、とかいう発音だったと思う。
一本買って帰りますよ。
ユーロスターは空いていて、元々の指定された車両はほとんど人がいなくて、係員が隣の車両に移っていいよと言うのですが、空いてるからこっちの方がいいな、と思っていたのですが、途中で冷房がそう効いていないことに気づき、移動しました。ワインをおかわりして、ひょんなことからビジネス・プレミアのメニューを発見。なんと、イギリスでも有名なフレンチ・シェフ、レイモンド・ブラン氏の監修だったのです。
 |
サーモンのキッシュ |
このバーコードがビジネスプレミアのメニュが読み取れる。ワインをおかわり頼んだ時、このコースターを裏返して置いたのでなんだろう、と思っていたのです。
スタンダード・プレミアはコールドミールが、ビジネス・プレミアはホットミールが出ます。
お土産もあるけど、買ってきたベルギー・ビールたち。
最後の日にホテル近くの広場の八百屋さんが出ていて、白アスパラ買ってきました。
600g で12ポンドほどだった。これで現金なくなりました。
カフェ・リエジョワ
リエージュのワッフル
ブレ・ド・リエジョワ
肉団子です。
コメント
コメントを投稿