75 列車の遅れは不運としかいいようがないの?
Paddington Bear Statue in Paddington Station
ロンドンに住んでるときは地下鉄くんができの悪い子ほどかわいい、ってんでよくネタにしてたんですが。ナショナルレイル(列車)を利用するようになったら、またできの悪い子ができてしまい、ネタにしてほしそうにしています。
週末くらいしかロンドンに行かないのよ。なのに、絶対なんかある。わたしが特別運がいいのか、悪いのか、当たりがいいのか、悪いのか。宝くじにはあたらんのだが。
ど~やって帰れっつうねん。思わず関西弁でどなりたくなるわたくし。タクシしかないわけですな。ここで、電話一本で車ごと迎えにきてくれるアッシーくんなどを一匹くらい日ごろから手なずけておけばよかったと後悔しきり。でもだんなでもいややろな。夜中の1時にたたっ起こされたら。
あきらめタクシ。しかも、タクシスタンドは長蛇の列。みな、遅れを被ったひとたちなのか、単に週末夜遊びしてただけのひとなんか。
以前にもメイドンヘッドからレディングまで昼間だけどタク使いました。そのとき25ポンドだったのよね。所要25分。財布にお金がいくらあるのか確かじゃなかったけど、ノーチョイスですから。いやな予感。やっと乗り込むも、メーターががんがん上がっていく。きゃ~ど~する~?まだ着かないのぉ?闇のなか、高速ぶっとばしてんのに、こんなに遠かったっけぇ?さいあく、キャッシュマシーンの前で降ろしてもらうかな。こっちのATM は24時間やってるのでそれだけは便利。
やあっと見慣れた景色になり申した。こっからなら歩けるし、ここで降ろして。結果、45ポンド。財布はからになりました。家にたどり着き、時計を見るとほぼ2時。ああ、疲れたよん。とにかくひたすら寝るのみ。
翌朝目覚めて正気に戻るとえら~腹が立ってきた。グレイトウエスターンに。First Great Westernっていう路線なのよ、ウチの近所は。意味わかって名前つけてんのかね?パディントン22時半発、メイドンヘッド夜中の2時着。ギリシャまで飛べるぞ。おまけに45ポンド!
地下鉄はね、15分以上遅れるとお詫びとして切符代を返金してくれるのよ。列車は2時間以上の遅れでないとだめ。甘いよなあ。許すなこの甘さ!
てんで、またまた文句いいがうまくなる、早速クレームを書きました。でもねえ、何もしてくれないとは思うの。カスタマーサービスっつう意味わかっとんか?2時間以上遅れた、って言っても、ブリストル行きにのって、スラウで降り、メイドンヘッド行きの各駅停車を待てば帰れたはずだ、とか、言うのよ。スラウで待って、たとえ1時間後にその列車が来たとしてもね。2時間までの遅れはオッケーやさかいにな。スラウで降りなかったわたしがばかなんです。レディングまで行ってしまって折り返せないような時間になるより、手前で止まっときゃよかったんだしょ。結果論やんそんなん、この怒りをどこへぶつけたらいいんか?テンション揚げてもしゃーないっつうのもあるが、こういうことに慣れるのも怖いよなあ。
まあ、カスタマーサービスっつうのから返事が来たらまたレポートしまっさ。いつ来るのかわからんけど。いやな予感。しかし腹たつ。こういう非常事態のときこそ、全部、緊急各駅停車にするべきじゃあないの?
パディントン イーリング・ブロードウェイ (サウソール) ヘイズ&ハーリンドン (ウェスト・ドレイトン)(イヴァー)(ラングリー)スラウ(バーナム)(タプロー)メイドンヘッド (ツワイフォード)レディング なんです。
(各駅停車のみ停車のローカル駅) 赤字 は特急の止まる駅
メイドンヘッドはローカルで、準急が止まる駅って感じですかね。
9月の終わりにも、オペラに行くとき(いつもオペラがからんどるなあ、オペラがいかんのやっけ?)被りました。3時のマチネだったので、2時半にオペラハウスの前で待ち合わせ。早めにいって、そこらへん、ちょっと店なんぞを見たいかな、というので、11時45分に家をでました。午前、11時45分です。覚えておいてね、あと5行くらいのあいだ。駅まで10分。12時7分の列車に乗り、すると1時前にはロンドンの繁華街に着くので、ゆっくりショッピング、いや、ウィンドゥショッピングかな、なんて。スラウまでは7-8分。スラウはけっこう大きな乗換え駅なのです。けっこう止まっていて、動こうとしない。ゆうに15分はたったころ(ふつーならこれで次に大きいヘイズまで行けてるはず)アナウンス。ヘイズ近辺の事故で、この列車はここで終わり。レディングに折り返します。みなさん降りてください。究極の Terminate here! でええ~。ぞろぞろ降りる。次のロンドン行き列車は4番ホームより出ます。で、プラットフォーム階段上がって下がって移動(なんで、プラットフォームやのに、4番ホームなんや?)。ホームで待てど暮らせど次の列車は来ない。ゆうに30分はたったのち、「ロンドン行きの列車は取りやめ」そんなあ。どうやって、ロンドンに行くのよぉ。係員さま。
ウィンザー経由で行きなさい。ウィンザー経由ぅ???スラウからウィンザーへ支線が出てます。パディントンから来ると、ウィンザー・セントラル駅にはこのスラウが乗換え駅。スラウからはものの6分くらいなのですが。。。。ウィンザーには鉄道駅が2つあって、このセントラルと、ウォータールーへ行ってる線があって、それは、もひとつのウィンザー・リバーサイドすなわち、イートン側にある駅です。両駅は徒歩まあ、10分もかからないけどすぐ隣っつうわけではござんせん。よって、スラウ(列車)ウィンザー・セントラル(徒歩)ウィンザー・リバーサイド(列車) ウォータールー でロンドンに行けっつうのよ。しかし、
ウィンザー・リバーサイドからウォータールーへは、トッテナムとか、リッチモンドを経由してたらたら行くので、ゆうに1時間はかかるのよ。しかも、30分に一本くらいしかないし。
しかぁ~し、他に方法はない。待っててもいつ回復するかわからんし。3時までに間に合わないかも。ウォータールーからまた地下鉄でコベントガーデンっつう最後の関門もあるし。しかぁ~し、他に方法はないから、ウィンザー経由で行った。1時15分に乗っても、ウォータールーに着くのが2時25分!そこから地下鉄!ぎりぎり3時の開演に間に合うか。冷や汗もんやわ。ここで記憶テスト。
さて、わたくしは何時に家を出たでしょう?11時45分。正解。
ロイヤルオペラハウスに着いたのは何時でしょう。3時5分前。
では、この日、列車でメイドンヘッドからロンドンまで何時間かかったでしょう?ああもうやってられへんわい。
週末やからええけどさあ。いや、週末やからいいってこたぁないだろ。タクシ代返せ!列車に乗るはずがなんでいつもタクシで結論なんやぁ??
2009年12月 2日
© Mizuho Kubo , All rights reserved…..…..December, 2009
Mimiのぼやきは迫力あるなあ。これは神戸系というより大阪系や、というのは当たってはいないでしょうか。でも運の善し悪しも少しはあるかも。そりゃ滞英13年とは比べ者にならない位少ししかBL乗ってないけど。覚えているほどの遅延には会った記憶がない。いえ、Overground3駅1時間週平均1回というのは別ですけどね。なんせ記憶に残るトラブルって言えばほれ、この9月にご一緒のアランデル行きのときの事件くらい。あのときは駅員さんがえらく親切だったけど。なんかなぁ。。。。トラベル関係じゃなくてトラブル関係? みたいに乗り物関係のトラブル多いよね。もしかして顧客の不運を一身で堰き止めてる?旅行社勤めのかがみ! みたいな。今後そう名乗ることにすれば。・・・慰めにはならないか。12月に入っても移動性低気圧でお天気定まらず。一日単位とはいえ、なんとなくイギリスみたいな。今年はどこもかなり暖かめらしいですが。北極が元気がないみたいね。サンタクロースも薄着だったりして。そういえば今年はまだ鍋食べてません。じゃめげずにロンドン通い続けてね。
返信削除そう、思い出のアランデルも近日公開します。。。ネタばっかやんか。え?そう?ナショナルレールじゃなくて、わたしやったんや??・・・原因は・・・
返信削除返事きたのよぉ。カスタマーサービス。チケットとタクシ代返すって。ええとこあるやん(急に態度が変わるわたし)でもね、タクのレシートなんてもろてへん。捏造して送ったの。。。また結果、レポートせなね。で、また本日お休みを取ってまして、オペラのリハーサルに行きますぅ。乞うご期待(何がや?オペラ?いや、列車???)
返信削除ごめんなさい。BLじゃなくってBRだったわね。どうも本関係のほうが身近だったりして。だめもとでクレームする、がイギリス生活の基本ですから。当たることもあるってことね。とはいえ、この国では働いてないんだから住民税払わなくて良いはずだとバラー・カウンシルに文句言いに行って、正式に取り次ぐこともできますが、そうするとHome Officeから退去処分が来るかもしれません、でもあなたにはクレームする権利があります、どうしますか、と言われて、う。。。。その紙、破いてください、ってすごすごと帰ってきたわたし。なんかな~。未だに、そういう手があったのか! なんか狡いぞ、行政当局、って思いつつ帰った帰り道のことを思い出します。ホルボーンの区役所は歩いて5分だったから腹立たなかったけれどね。でも、電気代払っていたとき(ケンブリッジでね。ロンドンはどういうわけかメーターがなかった。大家が払っていたんじゃないかと思う。自分払いは電話代だけだった)、銀行に行くのを忘れていたら、なにか払えない事情があるときは申し出てください、延納措置もあります、という添え書きがついた督促状が送られてきた。ひとが波に乗ったり波間に沈んだりしながら生きている国なんだな~って、変に感心したことを思い出します。日本だってそれはそうかもしれないけれども、こういう添え書きがついた督促状はないんじゃないだろうか。
返信削除オペラのリハーサルって、日本でよく言うゲネプロなのかな。一度もオペラ見ないうちに腰が悪くなって、つくづく、もう劇場はだめだろうなと思っています。でも。どういうわけか年末のザルツブルク一斉連続放送だけは毎年見てしまうわたし。もともとワーグナーはそれほど好きじゃないのに。舞台が面白くて見るのね。
なんか日本では劇団四季のアイーダ公演が話題? じゃなくって沿線に稽古場がある地下鉄に乗っているだけか?
でもロンドンの地下鉄のエスカレーター沿いのシアターポスターは好きですな。そばで見るのにちょうど良い大きさだし、ランダムなようなそうでもないような、演出されていない演出みたいな連続が良い。日本のエスカレーターはちょっとつまらないよね。東京の永田町なんか(済みません、みずほさんにはローカルすぎる話題ですね)、ロンドン地下鉄に匹敵する長さなんだから、壁面なんとかしたら良いと思う。現在はシアター情報は東急の地下鉄車両の最新の液晶ポスターで見てます。音がないのが却って楽しめる。
じゃ。じゃんじゃん続報、お願いしますね。食べ物の写真はとてもおいしそうに撮れてました。
あ。忘れてた。機能からこれを言おうと思っていたのに。例のセイボリーなチーズクラッカーというかチーズパイクラッカー、あれとまったく同じものがオランダのロカというゴーダチーズクラッカーであります。思うに。センズベリーがこの会社と契約してパッケージだけセンズベリーのものを作らせて販売しているのじゃないだろうか。
いつもあるとは限らないお店なので、今日池袋に行った帰りに赤羽経由で帰ってきて、お店に残っていた4箱買い占めて帰ってきました。日本では食べられないと諦めていただけに、感激!!!
無事、各駅停車で帰ってきましたよん。クレームは自己主張の国、万人のものさしではないけど、その会社(機関)のものさしで、これはわかるとなったら対処してくれるんやろね。ロカシリーズはイギリスのスーパーのも売ってまっせ。もともとオランダやろね、ああいうチーズのクラッカーは。また送りますわん。
返信削除