 |
モンテプルチアーノかな? |
2日目、朝食は付いているのでホテルにて。ビュッフェでいろんなものがあります。スクランブル・エッグとゆで卵もあった。ベーコンならぬ、薄いパンチェッタがイタリア。
スクランブル・エッグ、何か味がついてて美味しかったです。しっかり食べようと思ったけど、そんなに食べれるものではないですね。朝普通食べない人なんで。コーヒーがなあ、マシンでセルフサービスなんですが、今ひとつ。
 |
2巡目 |
バス停をもう一度確認して、スーパー探しながらテルメの名前があった施設に行ってみようと思います。
テルメ、の名にひかれ、宿からそう遠くないので行ってみました。
建物はあるが開いてない感じ。ゲートが開いているのでさらに奥に行ってみると、車があって、何やら入口が。
受付の窓口があるが人がいない。今日は日曜日なので、休みなのかなあ、と帰ろうとしたら、向こうから女性がやってきて、今日は日曜日だから無料で入れるわよ、と言ってくれました。「コップある?」というので、いや、ない、というと、プラスチックのコップをくれました。
タオル、ってどうしたらいいの?と聞いたら「あ、ここはプールじゃないので、お水飲むだけよ」ふーん。そういうことか。とにかく、入ってみることにします。
中は庭園になっており、いい感じ。水場があり、そこで水を汲むのですね。
カップルが奥のテーブルにいました。蛇口はいっぱいあるんだけど、使えるのはこの一つのみ。
Fredda = 冷たい、という意味です。
小学校にあったよなあ、こんな水飲み場。
奥は庭園になっており、散策できます。家族連れがいました。
おばさんがどこかへ行ったので、多分、トイレがあるな、と探しました。
水ボトルを持っていたので、温泉水を入れました。今日明日なら、これでいいっか。
シエナにつながっているバス路線の案内。
唯一ありそうなスーパーがあったので行ってみました。
ホテルからはちょっと離れているけど、大きなスーパーで、おそらくこの辺りが中心部なのかも。オリーブオイル、安いかな、と思ったけど、イギリスと同じようなものでした。

スーパーから出て歩いていると何やら、パレードが来ました。さっき、通りにポスターがあって、今日お祭りらしいのですが、場所を見たら遠そうだったのですが、こんなところに来るんだ。ラッキー。

続々と人が集まってきます。馬に乗った人も子供もいます。

 |
鷲を肩に乗せた魔女? |



 |
牛も |

 |
らばも |

 |
ヤカンを持ったおばさん |

 |
お肉屋さん |
通りで見かけたお祭りのポスター。
 |
馬の落とし物を回収しているトラック お疲れ様です |
 |
ミューゼアム |
考古学博物館があったので覗いてみました。シニア割引で5ユーロ。
 |
カタツムリ |
エトルリア人の地だそうです。



さてお昼をどうしようか、ちょっと中途半端な時間だったのですが、ググって出てくる魚介レストランはまた見当たらず。
とりあえずホテルに戻ると大雨、雷で、早く帰ってきてよかった。途中、近くのホテルにあるシーフードレストランに行ったのですが、もうランチは終わり、と断られてしまいました。
仕方ないので昼は抜かして今夜もホテルのレストランだなあ。昨夜別のテーブルで骨付きステーキ食べてた人がいたから、それにしようかなあ。
今日はホテルのマッサージを7時から入れていて、それまではちょっと飲めない、かな。

スパに行く途中の廊下のポスター。こんなところがあるんですね。行ってみたいわ。
3時過ぎからすっごい大雨と雷でした。降ったり止んだり。でも結構降りました。窓から外がテラスになっていて、見晴らしはいいのですが、思いっきり雨。
7時前に地下のスパへ行き、50分のマッサージをしてもらって満足です。
オイルが体に染み付いているのですが、どっちにしてもシャワー浴びるから、先にそのまま食事に行きました。今日はひっそり空いてます。
そういえばホテルの鍵にも鷲が付いてました。この町のシンボルなのかしら。
今夜は夕食はメインのステーキ(骨付きだぜ)とデザートだけにしました。
フィオレンティーナと言われるトスカーナのステーキ。塩とレモンで、美味しい。このホテルのレストラン、地元愛に溢れていると思います。メニューは昨日と同じで(またタコになってたけど)、トスカーナの地元料理が満載。
デザートはレモンのセミフレッド(アイスクリーム)にしました。これもよかった。
グルメ分は例によって別記事で詳しく入れておきます。
2024年
旅行編 6月 イタリアのトスカーナ
コメント
コメントを投稿