384 イギリスで見つける和食材 第2弾
またも見つけました。
このごろは、田舎のフツーのスーパーでも日本語そのままに和食食材や材料が手に入りますよ。
前の記事 ☟
「83 イギリスのスーパーでさがす和食材」
最近目についたものを撮ってみましたので。
「Mirin みりん」もそのまま英語になってんねん。
某Wスーパーの原材料コーナーで発見。
フィッシュストックやチキングレービーとともに、「だし」登場。原料みたら、ちゃんと、かつおと昆布になってたわん。こっちのひと、何に使うんやろねえ。使い方知ってんかねえ。
絶対西洋から来てるはずなのに、イギリスでは発見出来なかった「デミグラス」見っけ。
今度使ってみようっと。
冷凍で、シーフードメロディとしていろんな魚介類が入っているパックを見っけ。
大小の殻付きえびにかにの爪、トコブシのような貝まで入ってお得感。そのまま鍋に行けます。パエリヤでもいいかも。
Flesh Herring 生ヘリングとして開いて売ってる。まさに干物で、一枚70pくらいで安い!し。いつもあるとは限らないが、スーパーのフィッシュコーナーで見つかります。
お寿司はどこでもポピュラーなんだけど。
わたしのイチオシはこの、W スーパーで手に入る和食弁当 TAIKOのシリーズ。お寿司もあるし、こういう弁当もある。中でもこの、サーモン丼がおすすめ!
紫の酢飯の上にサーモンがのってて、このサーモンが刺身のような感じでおいしい。
栗はむいたものが真空パックで売ってます。これも便利。クリスマス近くになるとむいたのが冷凍になって出て来ますよ。イギリスではクリスマスのロースト・ターキーなどのスタッフィングとして使いますからね。
© Mizuho Kubo , All rights reserved…January, 2015
このごろは、田舎のフツーのスーパーでも日本語そのままに和食食材や材料が手に入りますよ。
前の記事 ☟
「83 イギリスのスーパーでさがす和食材」
最近目についたものを撮ってみましたので。
![]() |
| ヤキトリソース |
![]() |
| 七味唐辛子、そのまま |
![]() |
| 米酢にみりん |
「Mirin みりん」もそのまま英語になってんねん。
| やきそばとカツカレー カツ、とよく使うのだが、 あの、カツではないようです。 |
| 「だし」ですの |
某Wスーパーの原材料コーナーで発見。
フィッシュストックやチキングレービーとともに、「だし」登場。原料みたら、ちゃんと、かつおと昆布になってたわん。こっちのひと、何に使うんやろねえ。使い方知ってんかねえ。
絶対西洋から来てるはずなのに、イギリスでは発見出来なかった「デミグラス」見っけ。
今度使ってみようっと。
![]() |
| 左から みそ、ゆずジュース、 ヤキトリソース |
| 日本のかレールーだぜ |
![]() |
| みそもあります |
![]() |
| 干し椎茸も |
![]() |
| みりんとお酢 |
![]() |
| 照り焼きソース |
![]() |
| 寿司ライス |
| スペインの ペドロン・ペッパー |
| まさにししとう |
![]() |
| 冷凍のシーフードメロディ 鍋にいけるよ |
| 干物は前にも紹介しましたが。 |
冷凍で、シーフードメロディとしていろんな魚介類が入っているパックを見っけ。
大小の殻付きえびにかにの爪、トコブシのような貝まで入ってお得感。そのまま鍋に行けます。パエリヤでもいいかも。
Flesh Herring 生ヘリングとして開いて売ってる。まさに干物で、一枚70pくらいで安い!し。いつもあるとは限らないが、スーパーのフィッシュコーナーで見つかります。
お寿司はどこでもポピュラーなんだけど。
わたしのイチオシはこの、W スーパーで手に入る和食弁当 TAIKOのシリーズ。お寿司もあるし、こういう弁当もある。中でもこの、サーモン丼がおすすめ!
紫の酢飯の上にサーモンがのってて、このサーモンが刺身のような感じでおいしい。
| サーモン丼弁当 |
栗はむいたものが真空パックで売ってます。これも便利。クリスマス近くになるとむいたのが冷凍になって出て来ますよ。イギリスではクリスマスのロースト・ターキーなどのスタッフィングとして使いますからね。
© Mizuho Kubo , All rights reserved…January, 2015











コメント
コメントを投稿