投稿

番外編 ロイヤル・コペンハーゲンに手を染めました

イメージ
 ついに。ロイヤル・コペンハーゲンのヴィンテージ皿をゲットしてしまい、ハマりそうです。大きいものはなるべく買わないように、と思っているのですが、裏面のマークを見た途端、即買い。オーバルのお皿(結構大きい)とさらに大きな丸いお皿があり、どちらも、裏面、ロイヤル・コペンハーゲン。悩んだ挙句、オーバルは好きなので、こちらにしました。横にあったミントンのお皿も2枚ついでに買っちゃった。 土曜日にオーバルを買い、結局、翌日も行って大皿も買ってしまいました。 帰ってから調べると、今まで知らなかったことがいっぱい出てきました。ロイヤル・コペンハーゲンって、1935年製造分からはバックスタンプで年代が特定できるようになっているそうです。 まず、7月15日購入。 レースのような浮き彫り模様 長い方が25cm  短い方が18cm 縁取りは金色なんですよ ROYAL COPENHAGEN A の上に棒線 さくらんぼ これで年代がわかる ROYAL COPENHAGEN の文字の上の横棒で年代が確定できると言うことです。 1935年から1949年のものは、文字の上に横棒が、1950年から1984年のものは文字の下に横棒があるそうです。 年代判別、追加で入れておきます。 わたしの買ったのものはどちらも上についてるので、より、古い!アンティークではないがヴィンテージですな。ちゃんと、作り手さんのサインらしきものもあります。これは模様がないので、ペインターさんではなさそう。もしくは、縁に金を塗った、ペインターさんのサインかも。有名なブルーフルーテッドなどの模様のあるものはデザイナーさんやペインターさんのサインがあって、違う場合、2人のサインが入っているようです。ちなみにわたしは偉そうですが、デルフトなどのブルーの柄は好きだけど、ブルーフルーテッドにはあまり興味がなく、持ってもいません。ミントンのベリーシリーズも別に、って感じなんです。同じ、ミントンでもアンティークやヴィンテージのデザインのものには惹かれますが。ウエッジウッドにせよ、ロイヤル・ダルトンにせよ、あまり見かけないような古いデザインのものが好きです。要はアマノジャクなんだ? 念の為ググったら、ブルーフルーテッド、こんなんだったらいいかなあ、と思うものが出てきました。 オーバルのお皿、220ポンド!台のついたボウル、12...

934 ガス代の摩訶不思議

イメージ
さあ、長いで。 このアパートに引っ越して来てから、ガス代と電気代が一緒になって3ヶ月ごとに払うのですが、4月にいきなりガス会社から「貴殿の口座が新しく移動されました」って来て、しばらく明細が見れなかったのです。 そもそも、COVID19 で燃料代が高騰し、庶民のガス・電気代もそのあおりをうけ、イギリス政府は2022年10月から翌年すなわち、今年の3月まで6ヶ月間限定で、ひと家族400ポンドの援助をすると発表しました。わたしは毎回銀行振り込みで払っていたのですが、何もしなくてもガス会社が自動的に操作してくれると。キャッシュで郵便局で払い戻しもらった、という友人もいたのですが、わたしの場合、天引きなのか、元々1ヶ月67ポンドも払っていないと思うのです。 去年の8月に払ったあと、10月から政府援助は適用されるので、11月は何も請求が来ず、天引きされたのだと思っていたのです。次が今年の2月。当然まだ400ポンドには足りてないと思っていたので、スルーして、請求メールが来ていたのを見過ごしました。すると4月にまたメールが、5月3日までに£67.17 払わないと、ペナルティ、13ポンド足します、と来た。 電話するも埒があかず、ペナルティ取られてもバカみたいだから、払いました。 すると24日にまたメールが来て「2月から4月までの計算書」それも2枚。発行は同じ5月24日になっていますが、どうもCR - Credit になっているから、過払い、ってこと?何度見ても、計算しても数字が合わないし、わからない。 6月になったらなんと、小切手が届きました。なんでやねん。 ま、とりあえず貰えるもんはもらっておいたらええやろうけど、わたしの銀行、ウォーキンガム店は閉店してしまったのですよ。デポジットできない。よく読むと、証明書類を持っていけば小切手の振出銀行で現金化してくれると言うので、ウォーキンガムに店舗がある銀行に昼休みに行ったのですが、ここではできない、と言われ、却下。結局自分の口座のある銀行でデポジットするしかない。レディングまで行かないといけないが、土曜日しかいけないし。と思ってロンドンの支店を探すと、土曜日もやっているところがありましたので、7月になってから、ロンドンで友人とランチをするちょっと前に寄ることにしました。 やれやれ、なんでこんな苦労せなあかんねや。 これで終わったわけでは...

933 和食ランチお出かけロンドンの一日

イメージ
懐石盆 7月1日にランチにロンドンへ行きました。新しくできた和食レストラン、懐石でちまちまとある、開店記念で通常の60%オフに惹かれてバウチャーを買って友人と行きました。 まず、遡って6月24日の話から。この日はオペラを入れてたので、久しぶりに会うロンドンの友人とランチしました。 この日はウォキンガムの駅で、ロイヤル・アスコットに行かれる女性群を発見。後ろ姿隠しとりしちゃった。 左のバッグに注目 ウォータールー・ブリッジを歩いていると前に素敵なバッグを持った女性が。よく見ると、ウエディング・ケーキの形なのでした。これまた隠し撮り。 ロイヤル・オペラ・ハウス 電話ボックスも虹色 プライド・オブ・ロンドン、というLGBT イベントを毎年やっているのですが、その虹色の旗が ロイヤル・オペラ・ハウスにも。 友人のレモングラスのお茶 もひとつだって カニのホー オペラハウス近くのベトナムカフェでカニのホー Phoを食べました。美味しかった。肉も入っている感じですが、スープはカニ味。ホーは普通、牛肉味なのでこれは珍しいかな。 途中で通った、劇場。アガサクリスティの「マウストラップ」1952年からロングランでやっているのです。一回行きたいなあ。これの題材の映画も最近見たしなあ。 この日はウォータールーの駅で缶のペローニを配っていたのでビール!と喜んでもらいに行ったら、00とあって、ありゃ、ノンアルでした。お姉さん、早く仕事終えたいのか、カバン持ってるわね、って4缶も入れてくれたんです。めちゃ重くて、オペラで会った友人たちにお裾分け。 帰ってから飲みましたが、思ったよりビール。はつノンアル、美味しかったです。酔わないし、罪悪感ないし、これなら平日に飲んでもいいかも(わたしはアルコールは週末しか飲まない、と決めている)、それに安いならこっちよね、と思ったのですが、スーパーで見たら、アルコール入りとそんなに値段は変わらなかったです。ほな、アルコール入りやなあ。 ちゃんとビール そして7月1日は別の友人と和食ランチにロンドンへ行ったのですが、この日はプライド・オブ・ロンドンのイベントの日だった。めちゃ人が多くて大変でした。ランチを終えて、ピカデリーの日本食スーパーまで言って、さて帰ろうと見たら、ちょうど山車(ダシ)などが出てくるパレードが始まり、すっごい人。もう歩けない。ウォータールーま...