番外編 女王陛下の国葬準備と当日

前の記事 ⬇️ 番外編 イギリスのエリザベス女王陛下がお亡くなりになられました 逝去の日も、そこから1週間はフランスにいたのですが、フランスのテレビのニュースやインターネットで情報を収集して、ほぼ、写真はBBC のウエブからのスクリーンショットですが、入れてみました。イギリスにいるのでこれは記事にしないとね。 人混みに行く気はないので、フランスから帰ってもロンドンには行く予定はないですが、ウィンザーは比較的近いから行ってみようかなあ。 葬儀スケジュール、式次第などが発表されました。 9月8日午後ご逝去発表、亡くなられたのは避暑先のスコットランドのバルモラル城。 バルモラルから途中の小さな村を経由し、アバディーン経由、エディンバラまで葬列。ホリールードハウス宮に一晩安置され、ロンドンに軍用機で運ばれました。 バッキンガム宮殿に安置されたあと、ウェストミンスターホールへ。ここで一般弔問を葬儀の日まで受け付けています。 スコットランド 棺に載せる旗と王冠がイングランドと異なります。 イングランド 14日にバッキンガム宮殿から国会議事堂内のウェストミンスターホールに運ばれ、葬儀までの4日間一般弔問で待ち時間は30時間に及ぶと。元サッカー選手、イングランドキャプテンのデヴィッド・ベッカムも一般の人と同じ列で12時間並んだそうです。 9月19日、国葬の日はイギリスの休日となりました。国をあげて喪に服します。 前の夜遅くにフランスから戻ってきたのですが、午後からウィンザーに行ってみることにします。3時過ぎに葬列がロングウォークを通るのです。 列車は案の定、人人人。ステインズで乗り換えですが、すでにウィンザー行きの列車に遅れが出ています。パディントン経由でも行けるのですが、パディントン・スラウ間が運休、人が多いからか、と思いましたが、何かの事故だったようです。 サウスウェスタン鉄道の列車内の wifi ログイン画面も追悼。 国葬までの4日間、一般弔問のために遺体が安置されていたウェストミンスターホール(国会議事堂内)から当日は10時44分にお葬式の行われるウェストミンスター寺院に葬列で馬車で運びます。ウェストミンスター寺院は女王が結婚式を挙げたところ、即位の戴冠式もここで行われました。 お葬式が終わった後は、12時15分、ウェストミンスター寺院からマル、バッキンガム宮殿、ハイドパ...