725 イギリスで手に入る、和食に使える材料 第3弾

毎日のお家ご飯で、3食料理していますが、ひとりご馳走の写真などを見せると、日本の友人がカニカマあるの?ということだったので、これを機械にちょっとまとめてみました。昔の記事もありますが、この時からはまた変わっているのでアップデートで。 『610 和食の材料 』で2018年に記事にしました。もっと遡っても結構記事にしてますね。昔のと比較してみよう。今見ると、写真がなかなか、野暮ったい?感じ。室内で撮っているからか、まだデジカメだったからか。。。 『384 イギリスで見つける和食材 第2弾 』 『83 イギリスのスーパーで探す和食材 』 鯖はあるのでね。でもしめ鯖は売ってないから、新鮮なものを見つけたら、たまにしめ鯖にします。 意外と簡単、塩をまぶして40分、そのあと洗って、酢にさらに40分漬けるだけ。 わたしはお酢には蜂蜜と出汁を少々足します。 薄皮をはいで出来上がりで。 焼き海苔は寿司ブームで普通のスーパーで買えます。 これは韓国製だった。 スーパー T, スーパー M,スーパーW にある。 エリンギは King Oyster としてスーパー T で売ってる。 エリンギ カニカマも Seafood Stick としてどこのスーパーでも売ってます。サンドイッチの具にしたりもする。 1ポンド前後 ミニきゅうり。 こっちのきゅうりはバカでかくて水っぽい。真ん中の水っぽいところを取り除いて食べたりしていたが、この頃はミニサイズのきゅうりを扱うスーパーも増えて来てます。 日本のとはまたちょっと違うのだが、使いいいです。 ウォキンガムだとT と、Lスーパーにあり、マークスのが一番大きいかな。でも質が良い気がする。 豆腐もロンドンの日本食スーパーや中華スーパーで生のが買えるのですが、コロナ以降まだロンドンに行けないので、この辺りのスーパーにも売っているパックの豆腐を試して見ました。悪くないです。豆腐も日本食ブームでポピュラーになっています。 スーパーでまた取材しました。 愛用していたショートグレインライスがなくなったと思ったら、プディングライスとして登場。多分、中身は同じだと思います。ちょっと高くなった。 ...