投稿

9月, 2025の投稿を表示しています

番外編 青いキャリコの模様 カップ・ソーサー

イメージ
9月14日 パンボーンに久々、パイ屋さんで食材を買いに。帰りに寄ったチャリティ・ショップで見つけました。店に入ると、陶器や食器の棚にいたお客さんの一人が、このカップを握りしめて他のものも取ろうとした瞬間、落として、かわいいカップを2つ、粉々に割ってました。割れてなかったらわたし、買ってたかも。 その女性の青いカップが気になって見たかったのですが、リリースしたのでゲット。 一目でキャリコだ、と思ったのですが、裏を見ると、違うメーカーでした。リプロダクションかも。マイクロ・ウェイブセイフ、と書いてあるしね。 メーカーは Burleigh Calicoではなく、Queen's でした。 お皿の裏には「食洗機、電子レンジOK」の文字が。 でもいいの、好きな柄だから。 以前に買ったのと並べてみました。左のカップは単品で、お皿は別の時に別の店で買ったかと。 確かに、色とデザインが微妙に違う。 左のディナー皿もキャリコ こちらは持ち手が白い この群青色、っていうの?濃い青がいいんですね。 こういう似たような単品づつを少しずつ集めるのも好きかも。

1034 2025年9月7日の月食観測

イメージ
皆既の部分は地平線の下だったので見れなかったのですが、出てきた時にはすでに三日月、2時間足らずの間に三日月、半月、満月と変わる天体ショウを観測することができました。 携帯のカメラではうまく写りませんが、動画ならちょっとわかるかな。でも完全ではなく、今年の3月の日食の時と同じようにアプリの月を時間を追ってスクショで並べてみました 天気は良さそう 歩いて15分ほどの公園に行って見晴らしのいいと思われるところでスタンバイ。 19時34分 アプリで探すと、まだ地平線の下ですが、月食は始まっている模様 下に薄い月が見える。左が拡大です。 夕焼けが綺麗です。木と家がちょっと邪魔かしら。 この辺りから出てくるはずだが、木が邪魔のようです。 拡大 拡大 拡大 20時すぎ。 もう見えてもいいはずだが、見えないので、家に戻った方が見えるかも、と公園内の住宅地を縦断していると見えました。三日月に近い半月が出ています。 20時18分の動画 動いてないんだけど、この方が写真より月の形がよりわかる気がします。 水瓶座の近くにいるのね 拡大・ほぼ半分に 20時26分動画 20時36分 バックミュージックがかかっているような騒音?がバックに聞こえてます。 20時44分動画 だいぶ丸くなって。で上がまだ少し欠けているのがわかります。 ほぼ、家の近くに戻ってきて、ここから見た方がよく見えた、ということに気づく。 裏のスーパーの駐車場からの月が見えたのでした。 ほぼ満月に戻り 21時満月に戻りました。 バックは車の通っていく音。 アプリでも満月のまんまるに戻ってます。 完了・満月 天体ショウはあれど、イギリスは天気がカケのようにいつも心配で、とにかく晴れてくれ、を祈るばかりです。今回は運よく天気に恵まれ、多分、月食って初めて見たかも、と感動しています。今度はいつかな?

1033 めっちゃ、抹茶(まっちゃ)。なんでや

イメージ
スーパーの棚で見つけた、抹茶。それも日本のメーカー、上島コーヒーが作っているんです。上島のコーヒーは豆もポッドもイギリスのスーパーで最近売っているのですが、抹茶まであったとはびっくり。まだ買って試していませんが。 他のメーカーのも見つけました。こちらの紅茶メーカーが、グリーンティーと銘打ってティーバッグのお茶とか売ってるけど日本人のわたしにはイマイチなのですが、これはどうかなあ。 先日はドイツ系のスーパーで『抹茶』なるものを買ったのですが、まあ、いけますよ。パウダーなので、お菓子にも使えるし。 40g で3ポンドいくらだったかと。こちらともう一つのドイツ系、アイルランドからやってきてるスーパーも、時々、日本特集、とかやっていて、日本関連のなんちゃっても含めて食材などを置いてある時があるんです。 全部当たり、とはいかないけど、面白いので時々買ってます。わさび入りのソーセージ、とか。 同僚が寿司キット売ってるよ、というので、持ってます、と自慢? 先日も紹介したけど、上のスーパーのカフェで提供しているらしい抹茶ドリンク。 イギリスの丸亀 コーヒー、紅茶の専門店、ウィッタードの新作らしい。 抹茶茶碗まで 台湾のバブルティーカフェとかも流行っていますが(ウォキンガムにもできた)抹茶も流行の模様。昔は、カフェの看板のMocha (モカ)をMacchaと読み間違えてぬか喜びしてましたが、今は大概のカフェにちゃんと Macchaが置いてあります。